太陽光発電と蓄電池

家庭用太陽光発電を活用する方法として電力を自家消費することや、災害に備えて非常用電源を確保することへの関心が高まっています。

とくに、太陽光から電気を作る太陽光発電と、電気を貯めておける蓄電池の併用は注目です。

本記事では太陽光発電と蓄電池を併用するメリットやデメリット、蓄電池を設置する際の注意点について紹介します。太陽光発電設備の導入を検討している方も、設置済みで蓄電池との併用を考えている方も、ぜひ参考にしてください。

太陽光発電と蓄電池を併用するメリット

太陽光発電と蓄電池を併用する主なメリットは「太陽光発電の有効活用」「電気代の節約」「非常用電源の確保」「電気自動車との連携」の4つです。以下で、それぞれについて詳しく説明します。

太陽光発電でつくった電気を夜も使える

太陽光発電設備と蓄電池を併用することによって、太陽光で発電した電気を貯めておけるようになります。

昼間に発電した電力を蓄電池に貯めておけば、発電しない夜間や悪天候時などに使用することも可能です。こうして、発電した電気を無駄にせず自家消費することに蓄電池が役立ちます。

次で詳しく解説しますが、太陽光発電設備と蓄電池の併用によって自家発電と自家消費を促進できるため、電力会社から購入する電気の量が減り、電気代を削減できます。

太陽光発電の電気は光熱費を大きく節約できる

光熱費節約

太陽光発電設備でつくった電気を効率的に自家消費して購入する電力を減らせば、節電・節約になります。

具体的には、深夜電力が安いプランで電力会社と契約し、電気代が高い日中は太陽光発電した電気と蓄電池の電気で消費をまかなう方法が一般的です。

とくに、FIT(固定価格買取制度)満了後は、買取価格が電気の購入価格よりも安くなってしまうため、できるだけ自家消費するほうがお得なのです。

太陽光発電と蓄電池を併用するメリット・デメリットと蓄電池を設置する際の注意点

電気代が安い深夜の電気を蓄電池に貯めておいて、電気代が高い日中に放電して使うことで、太陽光で発電した余剰電力を売電に回すこともできます。FIT終了前で売電価格が電気代より高い場合などは、売電量を増やすほうがお得になります。

災害や停電への備えになる

太陽光発電設備は発電量が天候や日照量に左右されるという弱点があります。そのため、単体では雨天時や夜間の電力をまかなえない場合もあるのです。

非常用電源・ライフラインとして活用するなら、太陽光発電設備だけでは十分といえません。太陽光発電設備にくわえて蓄電池を設置することによって、より確実な備えになるのです。

たとえば、冷蔵庫・扇風機・TV・パソコン・携帯電話・照明(3台)を同時に使用するとして、どのくらいの時間、電気を使えるでしょうか。蓄電池の容量ごとに下記の通りです。

冷蔵庫・扇風機・TV・パソコン・携帯電話・照明(3台)を使える時間

蓄電容量使用可能時間
5kwh約9時間
6.5kwh約11時間
9.8kwh約18.5時間

2019年に発生した台風15号による停電では、電気の復旧まで数週間かかった例がありました。消費電力は住宅の大きさや家族人数、ライフスタイルや非常時に必要な電気機器の数などに応じて異なるため、蓄電池の容量を決める際にも考慮するとよいでしょう。

太陽光発電と蓄電池を併用するメリット・デメリットと蓄電池を設置する際の注意点

太陽光発電と蓄電池を併用するデメリット

太陽光発電設備と蓄電池の併用にはメリットだけでなく、デメリットも存在する点に注意しましょう。ここでは、太陽光発電設備と蓄電池を併用する主なデメリット3つについて説明します。

費用がかかる

費用

蓄電池を併用する場合、太陽光発電システムのみで利用する場合に比べればコストは高くなります。

2019年までの蓄電池は、容量1kWhにつき約15万〜28万円と高額な初期費用がかかりました。しかし、蓄電池の需要増、生産拡大とともに、比較的安い製品も出てきています。

家庭用蓄電池の導入には補助金が下りる可能性もあります。2019年度は補助金予算の50%程度しか消化されなかったため、2020年度も実施されることになりました。

太陽光発電設備と蓄電池を併用する経済的なメリットと導入コストの比較や試算については、専門家からアドバイスをもらうとよいでしょう。さらに、蓄電池販売業者の一括見積りサイトを利用して相場を知り、より安く導入する方法も検討したいものです。

設置スペースの確保が必要

太陽光発電設備と蓄電池を併用する場合、蓄電池を設置する場所を確保しなくてはなりません。

一般的な蓄電池のサイズはエアコンの室外機くらい、重さは50~100kgくらいです。10年以上設置することになるため、生活動線などを考慮して設置場所を検討しましょう。

蓄電池には屋内設置型、屋外設置型の機種があります。家の広さや庭の有無など家庭の事情に合わせて製品を選択するとよいでしょう。

なかには、ベランダにも設置できるほど小型の蓄電池も出てきています。

太陽光発電と蓄電池を併用するメリット・デメリットと蓄電池を設置する際の注意点

それぞれ経年劣化する

どんな設備にも寿命はあるもので、太陽光発電設備や蓄電池も経年劣化は避けられません。それぞれの寿命は異なり、ソーラーパネルは20~30年、蓄電池は10~15年です。

住宅用蓄電池はスマートフォンやノートパソコンのバッテリーにも使われているリチウムイオン蓄電池が主流であり、充放電を繰り返すうちに徐々に劣化して充電容量が減っていきます。太陽光発電設備と併用するなら、長期的にどう使っていくのがよいか、専門家に相談してアドバイスを受けると具体的なイメージが掴めるでしょう。

蓄電池を太陽光発電に合わせるときの注意点

注意点

蓄電池を設置する際の注意点は、太陽光発電と蓄電池を同時設置する場合と、既存の太陽光発電に蓄電池を後付けする場合とで異なります。ここでは、それぞれについて分けて解説します。

太陽光発電と蓄電池を「同時設置」する場合

太陽光発電システムを構成する各機器や蓄電池は、多くの場合それぞれの保証年数が異なります。太陽光発電パネルの保証期間は約25年、パワーコンディショナーなどは約15年、蓄電池は約10年が一般的です。中にはオプション料金で保証期間を5年間くらい延長できる場合もあります。

太陽光発電設備と蓄電池を同時に設置するなら、有償の保証延長の有無なども含めて、使用イメージに合わせた提案を専門家にしてもらうのがベストです。

特に、同時設置の場合は費用もかなりかかるため、複数業者を一括で見積りできるサービスを利用して、できるだけコストを抑える工夫も大切です。

既設の太陽光発電に「蓄電池を後付け」する場合

蓄電池を後から設置する場合は、既存の太陽光発電システムの容量に合わせたスペックの蓄電池を設置する必要があります。家庭での電気使用状況も考慮しましょう。

蓄電池のメーカー選びにも注意が必要です。既存の太陽光発電設備と異なるメーカーの蓄電池を設置すると、太陽光発電設備の保証対象から外れてしまうことがあります。

さらに、蓄電池と既存の太陽光発電設備に互換性のあるかどうかも確認しなければなりません。多くの蓄電池メーカーは他社製の太陽光発電設備に対応していますが、一部、対象外のケースもあります。

太陽光発電設備に蓄電池を後付けするケースは、メーカーの相性など様々な要素を考慮する必要があります。両方に詳しい専門家に相談すると安心です。

太陽光発電と蓄電池は販売店に相談しよう!

太陽光発電と蓄電池を併用することによって電力をより有効に活用でき、電気料金の節約など家計にメリットが得られるだけでなく、非常時の備えにもなります。ただし、蓄電池の選び方を間違えるとデメリットになるポイントもあるなど、注意すべき点も多いのです。

そこで、蓄電池を導入する際は、蓄電池と太陽光発電の見積りが一緒に可能な専門家「タイナビ蓄電池」に相談するのがおすすめ。蓄電池選びの失敗を回避できる他、設置コストを安くできる可能性もあがります。