蓄電池の問題

蓄電池は、太陽光発電に続く、自然エネルギーを活用する新しいシステムとして注目を集めています。太陽光発電によって発電された電気を蓄電池に貯め、必要なときに使うことで、自家消費率を上げたり、停電時に備えることができます。

しかし、
蓄電池は高価な買い物であり、購入後の失敗は避けたいという人も多いことでしょう。

また、蓄電池は、その種類や設置場所、使用用途によって、必要な容量や機能が異なります。つまり、蓄電池を選ぶときには、専門的な知識や経験が必要とされる場合があります。

そのため、多くの人が一括見積もりサイトを利用し、複数の業者から見積もりを取り寄せることが一般的です。

では、
なぜ蓄電池は失敗することが多いのでしょうか?

それは、
設置業者の選択に失敗するケースが多いからです。

蓄電池は高価な買い物ですが、設置業者の選択によっては、高価な蓄電池を設置しても効果が期待どおりにならないこともありえます。また、蓄電池を正しく設置しなかった場合、効果を最大限に発揮できないだけでなく、故障やトラブルの原因となることもあります。

そこで、本記事では蓄電池の問題点と設置業者選びのポイントを解説し、蓄電池の一括見積もりを依頼するときに役立つ情報を提供します。蓄電池の選び方に迷った際には、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

蓄電池導入後の失敗ケース事例

蓄電池導入後の失敗ケース

そもそも、蓄電池の導入を考えている方は、2019年を境に大きく増加しております。

様々な背景がありますが、主に蓄電池導入を考えているを2つのタイプに分ける事ができます。

(1)太陽光発電とセットで蓄電池の検討をしている方

(2)太陽光発電を設置済みで蓄電池の検討をしている方

特に太陽光発電設置済みの方の主な蓄電池導入背景は、10年間の売電期間の終了が迫り、

「安い単価で売電を継続しようかな?」
「蓄電池を設置して自家消費しようかな?」

という選択肢の中でお見積もりをされるケースが大半だと思います。

失敗1:蓄電池導入でFIT単価が下落!

FIT単価が下落

太陽光発電を過去に導入してまだ売電期間が終了する前に蓄電池の設置を検討している方は要注意です。

2018年よりも前に太陽光発電を設置している方でまだ売電期間が残っている方が蓄電池を導入すると「ダブル発電」となり、今よりも安いFIT単価が適応されてしまいます。2019年以降に太陽光発電設置された方であれば問題ありません。

以前は太陽光発電の売電収益を最大化する為に、夜間貯めた安い電気を昼間に使用する事で太陽光発電で発電した電気を極力100%売電する方法が「ダブル発電」と呼ばれていました。これを知らないと、知らない間に売電単価が下がっていることに気づき損をした気分になるでしょう。

失敗2:蓄電池導入がそもそも必要ないケース

太陽光発電

そもそも、太陽光発電の電気をほぼ売電せずにリアルタイムで自家消費していた方は蓄電池を購入する経済メリットがほぼなくなります。

蓄電池は必要な時に使い、不必要な時は太陽光発電の電気を充電する事が大きなメリットです。ケースとしては少ないですが、停電時のリスクを考えて導入する人であれば別ですが・・

失敗3:蓄電池のサイズを間違えるケース

例えば、1人暮らしであれば簡易的な冷蔵庫を購入しますよね?1人暮らしなのに、ファミリー用の大型冷蔵庫を購入する人は少ないはずです。

蓄電池も冷蔵庫と同じように、容量(サイズ)が大きく異なります。5kwhの小型もあれば、15kwhの大型まであります。本来5kwh程度で良いはずが、間違って大規模の蓄電池を購入してしまったケースが多々あります。これは販売する側の営業レベルの低さやモラルの問題にもよるでしょう。

蓄電池のサイズ

蓄電池の容量を決める際には、太陽光発電の発電量、毎月の電気使用量、停電時にどの程度の期間家電を使用するかなど、様々な要素が関係します。

例えば、電気自動車を持っている方は、充電ニーズがあるため別の考え方が必要になります。こうした情報をチェックしないまま、大規模な蓄電池を提案され購入することは危険です。

蓄電池は高価な買い物なので、失敗を避けたいと思う方も多いでしょう。蓄電池にはメリットがありますが、デメリットや問題点も気になることでしょう。

失敗事例ばかり紹介すると、蓄電池は購入しない方が良いと思われてしまいそうですが、もちろん良い事例もたくさんあります。

ここでは、蓄電池の問題点や設置業者を選ぶポイント、初期費用を抑えるための補助金情報などを紹介していきます。

実はデメリットもある?蓄電池の問題点をリスクの大きさ別に紹介

まず、蓄電池の主な問題点を取り上げ、それぞれの重要性や解消方法について紹介します。

リスク【中】:蓄電池の寿命

蓄電池の寿命

一般的な家庭用蓄電池は、スマホやパソコンなどに使われるリチウムイオン電池を採用しています。そのため、使用を続けることによって、スマホのバッテリーのように電池が持つ時間が短くなっていくのです。

充電と放電のセットを1サイクルとして、蓄電池の寿命は、このサイクル回数を何回繰り返せるかで表されます。

一般的な家庭用蓄電池に搭載されているリチウムイオン電池のサイクル寿命はおよそ4,000回(約10年)といわれています。

どの蓄電池も、購入時の蓄電容量を100%維持する製品はありません。長く使える蓄電池が欲しいときは、寿命の長い製品か、蓄電容量が多少減っても問題ないくらい余裕がある機種を選ぶのがよいでしょう。

蓄電池の購入で失敗しないために!気になる蓄電池の問題点を解説

蓄電池の寿命は、家庭での使用方法や環境によっても変化するため、失敗しないためにもメーカーが推奨する使用方法を守り、定期的な保守点検をすることが大切です。

リスク【中】:設置スペースが要る

蓄電池設置

蓄電池の大きさは、屋内設置用ならエアコンの室外機より一回り大きいくらい、屋外設置用ならエアコンの室外機を縦に2台積んだくらいです。

蓄電容量が増えるほど蓄電池のサイズも大型になるため、容量の大きい蓄電池が欲しい場合は、ある程度大きな設置スペースが必要になります。大きな設置スペースがない場合は、コンパクトな蓄電池を探してみるとよいでしょう。

大容量でコンパクトな蓄電池メーカー

たとえば、自動車用排気ガス浄化装置や蓄電池の開発を手掛けるメーカーのACRが、コンパクトで大容量の蓄電池を製品化しています。

ACRの家庭用/産業用蓄電池を解説

家庭用・産業用蓄電池「ACR-NHBL52」は幅358mm×奥行き547mm×高さ563mmと、机の下にも収まるサイズです。蓄電容量は5.2kWhで、合計340Wの電気機器なら最長で10時間も使えます。

ほかにも、コンパクトで高効率の蓄電池は多数あります。設置業者の訪問見積もりを利用して、設置場所に合わせた提案やアドバイスをもらうのもおすすめの選び方です。

リスク【高】:初期費用が高い

蓄電池の全負荷型や特定負荷型

蓄電池の導入費用は6〜8kWhで100万円程度かかり、容量が大きくなるほど金額も高くなる傾向です。また、全負荷型や特定負荷型といった蓄電池のタイプによっても費用感が異なります。

全負荷型

全負荷型は、停電時に家中の電気が使えます。特定負荷型に比べて費用が高い傾向にあるものの、コンセントを蓄電池につなぎ換えなくて良い点もメリットです。

全負荷型の蓄電池と太陽光発電システムを導入しておくと、太陽光パネルで作った電気で停電時も家電を使用できます。

特定負荷型

特定負荷型は、蓄電池からの電力供給を必要最低限の家電に絞る必要はあるものの、全負荷型よりも費用が安いのがメリットです。消費電力が少なくなるぶんだけ、全負荷型よりも使える電気が長続きするメリットもあります。

蓄電池メーカーのラインナップを見ると、特定負荷型は比較的コンパクトであるため工事費用も抑えられます。

初期費用を抑える!2022年度の補助金について

補助金

蓄電池の初期費用を抑えるためには、補助金を利用して導入コストを削減するという方法もあります。

複数の施工業者からの相見積もりで、より安く設置できる業者を見つけることも蓄電池の購入で失敗しないために大切です。

蓄電池に関する補助金は、国から出るものと地方自治体から出るものの2種類があります。2022年は、国や地方自治体から補助金が出ています。
以下は経産省から出ている国の補助金と東京都の補助金事例です。

【国の家庭用蓄電池の補助金】

名称令和4年度蓄電池等の分散型エネルギーリソースを
活用した次世代技術構築実証事業費補助金
公募期間2022年6月1日(水)~2022年12月23日(金)
※補助予算に達した場合は、終了します。
補助金額家庭用蓄電システム 3.7 万円/kWh
その他要件※家庭用蓄電システム目標価格(設備費+工事費・据付費)
15.5万円/kWh以下で導入した場合
※補助率は1/3以内

【東京都の家庭用蓄電池の補助金】

名称家庭における蓄電池導入促進事業
予算:337億円(令和4年度分)
公募期間令和4年6月22日から令和7年3月31日(17時公社必着)まで
※令和4年度分は予算がなくなり次第終了
補助金額蓄電容量1kWh当たり10万円(最大80万円/戸)
その他要件蓄電池システムの機器費が蓄電容量1kWh当たり
20万円以下であること

初期費用が約100万円かかる蓄電池ですが、補助金が適用されればかなりの額がまかなえるため、国や自治体の補助金を利用すれば半額程度で設置できることになります。これなら初期費用をかなり抑えられるので、導入しやすくなるでしょう。

東京都の補助要件にあるように、太陽光発電システムと蓄電池の導入によって補助金を得られます。太陽光パネルで作られた電気と蓄電池は相性が良いので、蓄電池を購入するなら太陽光パネルもセットで考えるべきです。

蓄電池と太陽光パネル

たとえば、太陽光パネルで作られた電気を蓄電池に貯めておくと購入する電力量を減らせるので、電気代を抑えられるでしょう。
蓄電池のほかに太陽光パネルも購入するのは負担が大きいと思うかもしれませんが、燃料費が原因で電気代が高騰している今の時代は節約効果が抜群ですので、購入費用に対するメリットが高まっています。

ただし、補助の条件に費用が含まれているため、相場より高い費用で契約してくる悪質業者を利用すると補助金が受けられないリスク
もあります。

悪質な業者を選んでしまうことのリスクは、次にもあります。

リスク【高】:施工不良・トラブルの可能性

施工不良

太陽光発電設備や家庭用蓄電池について、施工不良などのトラブルも起きています。

原因は、品質よりも短時間で工事を進めるような、対応に問題のある業者を選んでしまうことです。いくら対応スピードが早くても、配線ミスなどが起これば時間も手間も無駄にかかり、後悔することになりかねません。

蓄電池は長く使うものなので、信頼できる業者に依頼することが重要です。施工業者選びのポイントは、次にくわしく説明します。

失敗しないために!設置業者を選ぶときのポイント

ここでは、蓄電池の設置業者を選ぶときの主な3つのポイントについて説明します。

提案力のある施工業者を選ぶ

業者を選ぶ

施工業者によって取り扱う蓄電池メーカー数に差があり、なかには特定の蓄電池メーカーだけしか取り扱っていない業者もあります。
蓄電池メーカーによって価格や性能などが異なるので、できるだけ多くの蓄電池メーカーを取り扱っている施工業者を選び、家に合わせて提案してもらうのがおすすめです。

たとえば、自宅に合わない大容量の蓄電池や必要以上の機能を備えた蓄電池を設置しても、導入コストを回収できず、失敗に終わってしまうかもしれません。
さまざまな蓄電池メーカーを取り扱っている施工業者であれば、 最適な蓄電池を提案してもらうことができ、後悔のリスクを減らすことができます。

実績のある施工業者を選ぶ

実績のある施工業者

まず、実績の豊富な工事業者を選ぶことが大切です。工事実績が多いことは施工技術が高いことの証で、信頼の根拠になります。

反対に、施工実績が少ない施工業者を利用すると、経験の浅さから質の良い提案をしてもらえない可能性があるのです。施工トラブルにつながるおそれもあります。

タイナビ蓄電池の一括見積もりでは施工実績の豊富な企業を厳選しています。ですから、どの施工業者を選んでも安心です。

複数の業者から見積もりを取って比較する

蓄電池の見積もり

次に、複数の業者から見積もりを取って比較することが重要です。相見積もりを取れば、価格やアフターサポートなどを比較して、より良い蓄電池を購入することができます。

オンラインでも見積もりは可能ですが、正確な見積もりを出すためには、訪問見積もりをしてもらうのがベストです。

実際に蓄電池の設置場所を見せて、顔を合わせて提案と説明を聞くことにより、業者との相性や、信頼性を判断することも大切です。

見積もりサイトで適切な提案をしてもらおう

蓄電池の見積もりサイト

蓄電池を導入するには初期費用の高さや施工トラブルのリスクが問題点となります。しかし、補助金を利用したり、業者を比較することで問題を解消することができます。

「タイナビ蓄電池」は、しつこい営業をしない施工店だけを登録して利用者様の98%からの満足評価を得た「タイナビ」の姉妹サービスです。見積もりのトラブルを熟知し、設置者様のためになるノウハウを蓄積しています。タイナビ蓄電池の無料一括見積りサービスを活用して、本当に役立つ蓄電池を検討してください。

EV・PHVを蓄電池として使うときに注目するべきポイントは

EV・PHV蓄電池

蓄電池の導入にあたっては、電気自動車との比較もおすすめです。電気自動車のなかには、V2H(Vehicle to Home)という仕組みに対応している車種もあり、蓄電池の代わりに電源を供給できます。

従来の電気自動車はコンセントから充電するだけでしたが、V2Hにより電気自動車に蓄えた電気を家庭で使用できるようになりました。しかも、一般的な家庭用蓄電池よりも電気自動車の蓄電池のほうが大きく、停電時の家電利用も安心感があります。

ただし、V2Hに対応する電気自動車がまだ少ない、電気自動車の駐車場所が必要、電流を変換する装置が必要などの課題が多いのも事実です。
とはいえ、太陽光発電システムとV2Hを一緒に導入することで、家庭内の電力をすべて賄うことも十分に可能です。

電気代の節約と環境を意識する人には、太陽光パネルで作った電気を使用できるのも大きなメリットでしょう。