ハイブリッド蓄電池と太陽光発電

通信の重要性が高まった現代社会にとって、電気は特に大切なライフラインの1つ。近年は大規模な災害が立て続けに起きたこともあり、停電への備えが改めて注目されています。

普段できる停電対策として、まず考えられるのが蓄電池の設置です。電気を非常時に備えて貯めておけますし、太陽光発電と組み合わせれば電気の自給自足もできます。

蓄電池には、太陽光発電との相性を高めたハイブリッド蓄電池があり、太陽光発電で作った電気の自家消費と売電、節電を効率よくできるといった特徴があります。

今回は、ハイブリッド蓄電池が一般的な蓄電池とどのように違うのか、さらに導入のメリット・デメリットについて紹介します。

ハイブリッド蓄電池は一般的な蓄電池とどう違うの?

ハイブリッド蓄電池と一般的な蓄電池の大きな違いの1つは、電気の変換効率です。

実は、太陽光発電で作った電気と、実際に家庭で使われている電気は種類が違います。前者は「直流」、後者は「交流」です。つまり、太陽光発電で作った電気を、そのまま家庭のコンセントで使うことはできないのです。

ハイブリッド蓄電池のとくちょう

そこで、必要となるのが、直流を交流に変換するパワコン(パワーコンディショナー)という機械です。

パワーコンディショナーは太陽光発電システムにも、一般的な蓄電池にも含まれます。つまり、一般的な蓄電池で太陽光発電の貯めるまでに、太陽光発電と蓄電池それぞれの設備でパワコンを使うことになります。太陽光発電の直流電流をパワコンで交流に変換して、蓄電池のパワコンで直流に変換し直してから蓄電するからです。

しかし、この方式には1つ大きな問題があります。直流・交流の変換時には電気のロスが発生するからです。変換する回数が多くなるほど、その過程で無駄になる電気も増えてしまいます。

ハイブリッド蓄電池は、太陽光発電のパワコンと蓄電池のパワコンを1つに合体させた新世代の蓄電池です。太陽光発電から出力された直流の電気をそのまま貯めるので、一般的な蓄電池に比べると変換回数も変換ロスも少なく、発電した電気を無駄なく活用できるのです。

ハイブリッド蓄電池を導入するメリット

ハイブリッド蓄電池のメリット

ハイブリッド蓄電池は、太陽光発電の電気を効率よく貯める以外にもできることがあります。太陽光発電と蓄電池をセットで使う生活で、ハイブリッド蓄電池がどのように役立つかを見ていきましょう。

ニーズに合った電気の使い方ができる

1つ目のメリットは、家庭のニーズに合わせた電気の使い方ができることです。

蓄電池を導入する目的や、使い方の重点をどこに置くかは人それぞれ違います。「できるだけ売電収入を多くしたい」「停電時に備えて常にフル充電しておきたい」「なるべく太陽光発電の電力を自家消費したい」など、様々なニーズがあるはずです。

ハイブリッド蓄電池は細やかなモード設定が可能で、各家庭の事情の合わせた電気の使い方をサポートしてくれます。

電気の使い方

搭載するモードはメーカーによって異なりますが、メジャーなのは「蓄電を優先するモード」「売電を優先するモード」「売電・蓄電を効率よく行うモード」。複数のモードから、そのときの状況によって臨機応変に蓄電池の動作パターンを選ぶことが可能です。

これも、エネルギーを効率よく使えるので、電気代の節約など経済的なメリットも期待できます。蓄電や放電をまめに操作しなくていい手軽さも魅力です。

停電時も電気を使いながら蓄電できる

停電時蓄電池

2つ目の特徴は、停電時への備えとなることです。

太陽光発電とハイブリッド蓄電池を組み合わせて使う場合、停電時には太陽光発電で発電した電力を変換して家庭で使用し、余った電気はハイブリッド蓄電池へ貯めておくことになります。

太陽光発電は日中にしか電気を作れませんが、蓄電池があれば作った電気を蓄電池へ貯めておくことが可能です。そのため、発電できない夜や天候不良の日にも電気が使え、停電時でも普段通りに近い生活を送ることができます。

このような優れた特性を持つハイブリッド蓄電池は、様々なメーカーから発売されています。価格や性能などそれぞれ個性がありますので、「タイナビ蓄電池」の一括見積りで自分のライフスタイルに合った製品を比較・検討してみましょう。

https://www.tainavi-battery.com/library/734/

ハイブリッド蓄電池を導入するデメリット

ハイブリッド蓄電池デメリット

ハイブリッド蓄電池の導入にはメリットだけでなく、デメリットもあります。ここでは、ハイブリッド蓄電池を導入する際のデメリットについて解説します。

太陽光パワコンメーカー3社を価格比較! 交換コストの最安相場は?

適切な設置場所を確保する必要がある

1つ目のデメリットは、設置スペースを用意する必要があることです。

ハイブリッド蓄電池に限ったことではありませんが、蓄電池を設置するためには、ある程度広い空間を確保する必要があります。

蓄電池の大きさは、屋内型でエアコンの室外機(1台分)より一回り大きい程度、屋外型はその2倍くらいが目安です。実際には工事時の作業スペースを考える必要もあるので、余裕を持って設置するためには、それなりの広さが必要といえるでしょう。

蓄電池を設置する場所

また、蓄電池を設置する場所については、広さだけでなく、環境も重要になります。蓄電池は湿度や高温、ホコリなどに弱く、適切な環境下で管理しないと故障や劣化につながるからです。

直射日光などで高温になりそうな場所や、湿気のこもりそうな場所に置かないように気をつけましょう。加えて、屋外用の場合は重塩害地域ではないなどの条件を満たす必要がありますし、屋内の場合は分電盤や使用したい機器との位置関係はどうかといった点も問題になってきます。

さらに、蓄電池の重さにも注意しましょう。製品によっても多少の違いはありますが、蓄電池は70~250kgとかなり重量のある製品です。

特に屋内に置く場合は、床の耐荷重など、置いても大丈夫かどうか事前によく確認しておきましょう。

一般的な蓄電池より価格が高い

蓄電池の価格が高い

2つ目のデメリットは、価格です。

もともと蓄電池は決して安くはない製品ですが、ハイブリッド蓄電池は一般的な蓄電池に比べて、さらに値段が高くなっています。

一般的な蓄電池の価格(蓄電容量5kWh)は、工事費等込みで75万~140万円程度で、パワコンの価格は10万~22万円くらいが相場です。この2つを合わせた費用は、85万~162万円程度くらいで済みます。

しかし、ハイブリッド蓄電池を導入したいのであれば、その倍以上の予算が必要です。例えばパナソニックのハイブリッド蓄電システム「創蓄連携システム(停電時出力100Vタイプ、蓄電容量5.6kWh)」の場合、システムの専用機器だけで185万円かかります。蓄電池とハイブリッド蓄電池では、本体価格の差額だけで23万円~100万円もあるということです。

ただし、ハイブリッド蓄電池は、太陽光発電のパワーコンディショナーを設置しないことによる工事費用の軽減、節電効果と売電量増加などで相殺できる部分もあります。

太陽光発電と蓄電池をセットで購入するなら、太陽光発電+ハイブリッド蓄電池と太陽光発電+一般的な蓄電池のそれぞれで見積もりを取り、収支も含めて比較してください。

ハイブリッド蓄電池と太陽光発電はセットで見積るもの

ハイブリッド蓄電池と太陽光発電はセット

ハイブリッド蓄電池は、ライフスタイルに合わせて蓄電量などを細やかに調整できるため、売電収入を増やしたい人、電気代節約につなげたい人にもおすすめです。

一般的な蓄電池と比べて価格は高いかもしれませんが、特に太陽光発電との相性の良さは大きな魅力です。一般的な蓄電池に比べて発電した電気を効率よく使えるので、長期的な目で見れば得である可能性もあります。

ただし、蓄電池に太陽光発電システムも含めた費用は、販売業者によって大きく異なるのが実情です。不必要な支出を避けるために、業者選びは慎重に行わなければいけません。適正価格で太陽光発電システムや蓄電池を購入するためにも、必ず複数社から見積りをとるようにしましょう。

タイナビの一括見積りは、優秀な企業だけが参加できる無料の一括見積りサービスです。最適な業者を見つけるためにも、ぜひ活用することをおすすめします。

https://www.tainavi-battery.com/library/154/
https://www.tainavi-battery.com/library/348/
https://www.tainavi-battery.com/library/369/