自然災害や大規模停電が現実になったことで、改めて電気が使えないことの不便さや備え方に注目が集まるようになりました。停電に備えて蓄電池をと考える人も増えつつありますが、コスト面の問題から導入を見送っている人もいるようです。
ただ電気を貯めるだけの蓄電池よりも、自動車に蓄電機能がついている電気自動車であれば、もしかしてコスパが良いのでは? 家庭用蓄電池は難しくても、車と兼用できるならお得な買い物かもしれませんよね。
ここでは家庭用蓄電池と電気自動車がそれぞれ抱える、メリット・デメリットについて解説します。
家庭用蓄電池のメリット・デメリット
蓄電池を導入するメリットは、各家庭で電力をストックしておけることです。
蓄電池単体では夜間の電気料金の割安なタイミングで蓄電し、貯めた電気を日中使用するといった使い方ができます(夜間の電気代や安いプランの場合)。
また、太陽光発電と併用する場合は、昼間の発電で消費しきれなかった電力を蓄電池に蓄えて夜に使うことができます。結果的に電力会社から購入する電気の量が少なくなるため、電気代の大幅削減も可能です。
ただし、家庭用蓄電池の容量は7~12kWh。追加充電せずに、電源として使用できる時間はそこまで長くありません。一般的に、40アンペアで契約している家庭の1日の電力使用量は平均約10kWhといわれています。蓄電池だけですべての電力を賄う場合は、1日もつかどうか、というのが現実です。
こういった現状を考えると蓄電池のみを導入するというよりも、太陽光発電システムとの合わせ技がおすすめです。電気を自給自足して電気代を節約しながら、非常時に備えることもできますよ。
蓄電池の相場
家庭用蓄電池は普及が進むとともに値段も下がりつつありますが、まだ高価な製品です。
本体費用は90万円~160万円くらいと、節約効果を考えても導入へのハードルはやや高いといえるかもしれません。
蓄電池の価格は蓄電容量が大きいほど高くなります。導入を検討する場合は、無用に大容量のものを選ぶことは避けて、家計の負担を減らしましょう。
国の補助金制度は2015年に終了しましたが、自治体によっては現在も補助金が出るところがあります。ZEHに向けたリフォーム・新築や、既設の太陽光発電に蓄電池を追加するケースに対する補助金は続いています。
蓄電池を買うときは、常に最新の補助金情報を入手すると同時に、一括見積もりで設置費用を下げる工夫が必須と言えるでしょう。
電気自動車のメリット
電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV/PHV)を街中で見かける機会も増えてきましたよね。実は電気自動車には自動車としてだけでなく、蓄電池として使うという活用法も存在します。
日産のリーフの場合、LEAF to Home(専用のEVパワーステーション)を設置するとリーフのバッテリーをそのまま家庭用の電源として使えるようになります。
フル充電の状態であれば2日分の家庭の電力を供給可能と、容量的にも十分です。
また、家庭用蓄電池は同時に使用できる合計電力が1500Wと日常生活を送るにはやや不便なところもありますが、リーフは6000W同時に使用可能です(バッテリー容量40kW)。
家庭のコンセントも普段どおり使えるので、停電時でも不自由のない生活を送ることができます。
リーフは蓄電容量が大きいため、大規模な災害時にも家中の家電が使えます。スマートフォンなど必要最小限の電力ではなく、エアコンなどの大型家電も使えるのが注目すべきメリットです。
例えば、夏場に停電が起こった場合、もしエアコンが使えなくなったら熱中症になるなど体調を崩すことにもなりかねません。また、冷蔵庫への電気が止まってしまうと、食べ物が傷んでしまい食中毒などのリスクが発生する可能性もあるでしょう。
急に大規模な停電が起こったとしても、家電などにも使える電気自動車があれば安心です。ただし、復旧が遅れて停電が続く場合、リーフに貯めておいた電気がなくなってしまう可能性もあります。
停電が続いてもリーフに電気を貯めるには、太陽光を活用する方法がおすすめです。太陽光発電は晴れの日だけでなく曇りでも充電できるので、リーフと組み合わせると大規模停電時への備えになります。
非常時にも十分に活用できる電源を探している人であれば、検討する価値があるでしょう。
非常時に電気を手に入れることができる
「移動できる」「ガソリンも使える」といった車ならではのメリットもあります。たとえば停電時に蓄電されていた電気を使ってしまっても、停電地域外まで車で移動して充電する、といったことが可能です。
停電が続くときでも、自宅で蓄電池の電気を使うことができるのは安心感がありますよね。
また、ハイブリッド車では電気とガソリンを併用している点も強みです。たとえば、プリウスPHVの場合、バッテリーが少なくなると、ガソリンを使ってエンジンから電気を生み出すことができます。
電気自動車のデメリット
もっとも電気自動車にはデメリットもあります。これから電気自動車の購入を検討している人は、メリット以外の部分についてもきちんと理解しておくべきです。
初期費用が高い
電気自動車の場合も、導入に必要なコストが高めです。
EV本体や充電器に補助金が出ていますが、それでも蓄電池単体と比べると初期費用は高く、蓄電を目的に購入するにはハードルが高いと言わざるを得ません。
参考として、ここでは日産リーフと三菱アイ・ミーブの本体価格および補助金を紹介します。
日産リーフ
2017年の本体価格は315万円~403万円、 補助金は最大40万円です。
三菱自動車アイ・ミーブ
2018年の本体価格は294万円、補助金は最大17.2万円です。
初期費用の負担を避けたい人にとっては、いずれにせよ導入が難しいと感じるかもしれません。
車としては使い勝手が良くない
電気自動車は車としての使い勝手があまり良くないのもデメリットです。電気自動車は蓄電池以外に車としての用途もあるため、どちらにも使えて一見便利に思えますよね。
しかし、実際のところ車としての機能については、改善の余地が残るようです。
まず、充電にかかる時間が長いということ。リーフの急速充電でも40分程度かかります。フル充電で走れる距離も400km(急速充電は80%の充電)と、ガソリン車に比べると短め。
長距離を移動するためには途中で充電が必要になります。全国の充電スタンドは約29700基(2018年10月末)と増えてきていますが、それでもガソリンスタンドの数に比べると少ないです。この内、急速充電に対応しているのは7204基しかありません。
さらに、V2Hで家庭に給電する運用なら、自動車として外出している間は蓄電池が使えないというデメリットもあります。
購入後のメンテナンス費用は蓄電池のほうが安い
蓄電池、電気自動車ともに初期費用だけではなく、購入後の故障やメンテナンスにかかる費用についても考えておく必要があります。
蓄電池については、大掛かりなメンテナンスはほとんど不要です。メーカーでは遠隔で蓄電池の状態を管理してくれるサービスを行っているところもあり、異常の発見や対応を任せられます。基本的に自分で点検などをする必要はなく、普段のメンテナンス費用もあまりかかりません。
ただし、保証が何年ついているかによって、故障時にかかる費用が変わってきますので、必ず購入前に確認しておくようにしましょう。
一方、電気自動車は車なので、定期的に車検を受ける必要が出てきます。電気自動車の場合、車検に専門機器が必要となることから必ずディーラーで車検を受けなければなりません。
整備項目が少ないことから、車検費用についてはガソリン車の半額程度と比較的安くなる傾向があります。
蓄電池と電気自動車どっちがいい?目的に合わせて選ぼう!
結局のところ、蓄電池と電気自動車のどちらを選ぶかは家庭ごとのライフスタイルによって異なります。ここでは、何を重視して使いたいのか、使う目的ごとにどちらがおすすめなのかを紹介しますので参考にしてください。
売電や電気代節約が目的なら蓄電池
太陽光発電と併用し、売電や電気代の節約を中心に使うなら、導入コストが比較的安い蓄電池がおすすめです。
電気自動車は比較的高価なため、推奨されているものの普及は思うように進んでいないのも現状です。電気自動車を選ぶと初期費用が高くなるため、節約が目的であれば蓄電池のほうが向いています。
発電量や自宅の電気使用量をよく確認し、適切な容量の蓄電池を検討しましょう。
非常時の備えが目的なら電気自動車
一方、蓄電はあくまでも万が一のための備えという考え方であれば、車としても使える電気自動車を選ぶと良いかもしれません。
初期費用をかけても非常時には必要な家電を漏れなく使いたい、といった目的があるなら電気自動車が向いています。また、車を買い替える時期がきたという場合にも、ある程度の費用をかけて電気自動車にすれば非常時にも備えられ安心して生活できるでしょう。
蓄電池を導入する場合、初期費用も確かに重要ですが、実際の使い勝手も同じくらい大切です。長年使用するものなので、ライフスタイルに合った製品を選ぶようにしたいですね。
蓄電池を買うには、見積りが必要です。本体費用と設置工事の費用を見比べて、最も安く設置できる販売会社を見つけましょう。無料で5社に一括見積もりを申し込めるタイナビ蓄電池をお試しください。
よく読まれている記事
2024年度(令和6年)の蓄電池補助金はどう変わる?国と自治体の最新情報を解説!
【人気ランキング】2024年最新版!おすすめ蓄電池メーカー10選
蓄電池のリース・レンタルと購入はどっちがお得?メリットデメリットを比べて解説
東京電力の卒FITプランはお得なの?プランの概要や加入条件・年間収支を徹底解説!
エコウィルから買い替えるならこの4製品!価格や使い勝手を比較
蓄電池はやめたほうがいい8つの理由|後悔しないための完全ガイド