
大阪府の太陽光発電・蓄電池の補助金、2025年度の情報を順次発表中です。
本記事では、大阪府の補助制度の最新情報をベースに、初心者にもわかりやすく、
大阪府・市町村の補助金情報
2025年度の補助金の概要
対象となる導入パターン
蓄電池 補助金申請の流れ
補助金申請の注意点
大阪府の蓄電池補助金 今後の見通し
という構成で解説していきます。
これを読めば、「補助金を活用できないかも…」という不安をグッと減らせるはず。ぜひ導入検討の材料にしてみてください。
また、このページでも新しい発表があり次第、最新情報に随時更新していますので、お住まいのエリアや気になるエリアがある方はブックマークをおすすめします。
▼ココをクリック▼
補助金は国・地方自治体
どっちも受け取れる!
太陽光発電と蓄電池の補助金制度は、国から貰えるお金と市区町村から貰えるお金の両方を受け取れるケースがあります。
タイナビの審査をクリアした太陽光発電/蓄電池の優良販売業者と共に補助金の条件をチェックして、貰えるお金を最大限に活用してください。
▼ 国からもらえる蓄電池の最新補助金情報はこちらで解説しています。
▼ 太陽光+蓄電池セットなら国から貰える補助金があります。
大阪府からもらえる補助金【2025年度更新】
2025年度の大阪府の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
「府」からの補助金は見つかりませんでしたが、各市町村から補助金が出ていますのでチェックしてみてください。
大阪府内の「市」からもらえる補助金
大阪市【現在未定】
2025年度の大阪市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
堺市【現在未定】
2025年度の堺市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
岸和田市【現在未定】
2025年度の岸和田市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
豊中市【2025年度更新】
対象機器 | 住宅用蓄電池(終了) |
|---|
補助金額 |
| 1万円 / 1kW(上限6万円) |
申請期間 |
| 2025年5月7日〜2026年3月2日 予算なくなり次第受付終了(先着) |
申請条件 |
| ・SIIが認めるものであること ・住民税等を滞納していないこと |
申請できるかた |
| 豊中市内に住所がある方(市民) |
HP |
| https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/hojo_joseikin/kankyo_hojyo_jyosei/smarthouse.html |
池田市【2025年度更新】
対象機器 | 住宅用蓄電池 |
|---|
補助金額 |
| 5万円 |
申請期間 |
| 2025年4月1日~2026年3月19日 予算なくなり次第受付終了(先着) |
申請条件 |
| ・後付けの場合:5万円/1台 ・太陽光とセットで7万円に増額 ・未使用品であること ・住民税等を滞納していないこと ・電力受給開始日から起算して3ヵ月以内に申請 |
申請できるかた |
| 池田市内に住所がある方(市民) |
HP |
| https://www.city.ikeda.osaka.jp/shinseisho/kankyo/1427438514933.html |
吹田市【現在未定】
2025年度の吹田市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
泉大津市【2025年度更新】
対象機器 | 住宅用蓄電池・V2H |
|---|
補助金額 |
| 5万円 |
申請期間 |
| 2025年4月1日〜2025年3月15日 予算なくなり次第受付終了(先着) |
申請条件 |
| ・住民税等を滞納していないこと ・未使用品であること |
申請できるかた |
| 泉大津市内に住所がある方(市民) |
HP |
| https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/shiminseikatu/kankyouka/hojyokin/10330.html |
高槻市【2025年度更新】
対象機器 | 住宅用蓄電池・V2H |
|---|
補助金額 |
| 対象経費の3分の1(上限10万円) |
申請期間 |
| 2025年5月12日〜2026年2月27日 予算なくなり次第受付終了(先着) |
申請条件 |
| ・太陽光とセットの場合のみ ・住民税等を滞納していないこと ・申請は工事完了後に行う |
申請できるかた |
| 高槻市内に住所がある方(市民) |
HP |
| https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/25/1909.html |
貝塚市【2025年度更新】
対象機器 | 住宅用蓄電池 |
|---|
補助金額 |
| 4万円 |
申請期間 |
| 2025年4月1日〜2026年3月10日 予算なくなり次第受付終了(先着) |
申請条件 |
| ・太陽光とセットの場合のみ ・既存住宅のみ ・未使用品であること ・住民税等を滞納していないこと ・申請は工事完了後に行う |
申請できるかた |
| 貝塚市内に住所がある方(市民) |
HP |
| https://www.city.kaizuka.lg.jp/kakuka/shiminseikatsu/kankyoeisei/menu/shoenekahojokinkankei/syouenesetubihojyo06.html |
守口市【現在未定】
2025年度の守口市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
枚方市【現在未定】
2025年度枚方市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
茨木市【2025年度更新】
対象機器 | 住宅用蓄電池 |
|---|
補助金額 |
| 上限4万円 |
申請期間 |
| 2025年4月14日〜2026年3月6日 予算なくなり次第受付終了(先着) |
申請条件 |
| ・1kWh以上のもの ・住民税等を滞納していないこと ・中古品やリース機器は対象外 |
申請できるかた |
| 茨木市内に住所がある方(市民) |
HP |
| https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/kankyos/menu/hojo/2024solar.html |
八尾市【現在未定】
2025年度の八尾市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
泉佐野市【現在未定】
2025年度の泉佐野市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
富田林市【現在未定】
2025年度の富田林市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
寝屋川市【現在未定】
2025年度の寝屋川市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
河内長野市【2025年度更新】
対象機器 | 住宅用蓄電池 |
|---|
補助金額 |
| 上限75万円 ※条件アリ |
申請期間 |
| 2025年5月12日〜2025年12月15日 予算なくなり次第受付終了(先着) |
申請条件 |
| ・5kW以下の自家消費型 ・住民税等を滞納していないこと ・未使用品であること ・申請は工事前に行う ※詳細はHP参照 |
申請できるかた |
| ・河内長野市内に住所がある方(市民) ・河内長野市民になる予定の方 |
HP |
| https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/14/89727.html |
松原市【現在未定】
2025年度の松原市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
大東市【現在未定】
2025年度の大東市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
和泉市【2025年度更新】
対象機器 | 住宅用蓄電池 |
|---|
補助金額 |
| 4万円 / 1kWh (上限40万円) |
申請期間 |
| 2025年4月28日〜2026年2月2日 予算なくなり次第受付終了(先着) |
申請条件 |
| ・太陽光発電とセットで購入必須 ・住民税等を滞納していないこと ※詳細はHP参照 |
申請できるかた |
| 和泉市内に住所がある方(市民) |
HP |
| https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/hozenka/osirase/decarbonization/20808.html |
箕面市【現在未定】
2025年度の箕面市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
柏原市【現在未定】
2025年度の柏原市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
羽曳野市【現在未定】
2025年度の羽曳野市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
門真市【現在未定】
2025年度の門真市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
摂津市【2025年度更新】
対象機器 | 住宅用蓄電池 |
|---|
補助金額 |
| 1万円 / 1kWh(上限5万円) |
申請期間 |
| 2025年4月1日〜2026年3月13日 予算なくなり次第受付終了(先着) |
申請条件 |
| ・住民税等を滞納していないこと ・同等の助成を受けていないこと |
申請できるかた |
| 摂津市内に住所がある方(市民) |
HP |
| https://www.city.settsu.osaka.jp/soshiki/seikatukannkyou/kannkyouseisakuka/hojokinkankei/21317.html |
高石市【現在未定】
2025年度の高石市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
藤井寺市【現在未定】
2025年度の藤井寺市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
東大阪市【2025年度更新】
対象機器 | 住宅用蓄電池 |
|---|
補助金額 |
| 上限5万円 |
申請期間 |
| 2025年6月2日〜2026年2月27日 予算なくなり次第受付終了(先着) |
申請条件 |
| ・SIIが認めるものであること ・住民税等を滞納していないこと ・未使用品であること |
申請できるかた |
| 東大阪市内に住所がある方(市民) |
HP |
| https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000015249.html |
泉南市【現在未定】
2025年度の泉南市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
四條畷市【現在未定】
2025年度の四條畷市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
交野市【現在未定】
2025年度の交野市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
大阪狭山市【2025年度更新】
対象機器 | 住宅用蓄電池 |
|---|
補助金額 |
| ※共同購入のみ |
申請期間 |
| 〜2025年10月10日 |
申請条件 |
| 以下3つの購入プランから選べる ①太陽光パネルのみプラン ②太陽光パネル+蓄電池プラン ③蓄電池のみプラン ・最大出力が10kW未満のもの |
申請できるかた |
| 大阪狭山市内に住所がある方(市民) |
HP |
| https://www.city.osakasayama.osaka.jp/kurashi_anshin/kankyo/1/4134.html |
阪南市【現在未定】
2025年度の阪南市の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
大阪府内の「町」からもらえる補助金
河南町【現在未定】
2025年度の河南町の住宅用蓄電池の補助金は見つかりませんでした。
情報確認日:2025年10月25日
大阪府で使える住宅用蓄電池・太陽光補助金ガイド
補助金制度の概要(2025年版)
大阪府では、県全体として住宅用太陽光発電・蓄電池に対する補助金を府単位では実施していないという案内があります。
そのため、実際には 各市町村・自治体単位で「住宅用蓄電池」や「太陽光+蓄電池」の補助金制度を設けているケースが多いです。
目的としては、「家庭での再エネ・省エネ機器導入の促進」「災害・停電対策」「脱炭素住宅づくり」などが挙げられています。
具体的な補助額の一例は、
蓄電池・太陽光を同時設置で一律5万円
蓄電池単体で1kWhあたり1万円(上限7万円)
ただし、制度は予算が限られており、先着順または予算に達し次第締め切りという自治体が多いため、申請時期には早めの準備が求められます。
\補助金サポートならタイナビ蓄電池にお任せ/
蓄電池の無料一括見積りをする
対象となる導入パターン(OKとNGの違い)
ここで注意したいのが、「どんな導入パターンなら補助金がもらえるのか?」という点です。
結論から言うと、太陽光と蓄電池を同時に導入することが条件となることが多いです。
逆に、「すでに太陽光だけ設置しており、あとから蓄電池だけ追加」というケースが対象外となることがあります。
また、補助対象機器や設置条件(蓄電容量1kWh以上・定置用リチウムイオン電池・JIS等準拠)という機器側の条件もあります。
例:富田林市では「蓄電容量1kWh以上・リチウムイオン」など。
販売店・工事業者が自治体の認定を受けているか、税金滞納がないか、既に補助を受けていないかなどのチェック項目も多数です。
蓄電池申請の流れ(ステップ・タイミング)
実際に補助金を申請する場合、どんな流れになるのでしょうか?初めての方でも迷わないよう、ポイントを押さえて説明します。
複数の施工業者に見積もりを取る
使用する蓄電池・太陽光システムが制度対象か確認(セットでの要件、容量・規格・リチウムイオン等)
必要書類を揃えて申請
交付決定を待ってから工事着手
完了後、実績報告・審査・補助金振込
このように、申請から振込まで数ヶ月かかることもあるため、スケジュールに余裕を持って準備することが大切です。
また、自治体ごとに申請期間があるため、早めの動きが有利です。
\補助金サポートならタイナビ蓄電池にお任せ/
蓄電池の無料一括見積りをする
補助金申請の注意点
補助金の申請で失敗してしまう人の多くは、「ちょっとした勘違い」が原因です。
ここでは特に注意すべきポイントをいくつか紹介します。
まず、毎年早期に「予算到達による早期締切」が発生しています。
令和7年度も大阪府内で人気自治体では申請受付開始から早期に終了しています。
次に、交付決定前の着工・契約はNGとなるケースが多いことです。
契約・工事のタイミングには細心の注意を払うようにしましょう。
また、補助対象機器が 条件を満たしていない(例:蓄電容量1kWh未満、リチウムイオン以外、セット条件未達) ケースも見られます。仕様書・型式などを業者に確認するようにしましょう。
大阪府の蓄電池補助金 今後の見通し
2025年度時点では、大阪府全体で住宅用蓄電池・太陽光発電の補助金制度がないため、市町村ベースでの実施が主流です。
この傾向から考えると、2026年度以降も「自治体別に募集」「予算枠少」「早期締切」の可能性が高く、申請開始から早めに動くことが攻略の鍵となるでしょう。
また、国の補助金(例:DR補助金)と自治体制度を併用できるケースも出てきており、自己負担を抑えて導入できるチャンスがあります。
「次こそ逃したくない!」という方は、年明けから情報チェックし、準備を早めるのがベストです。
大阪府以外の都道府県・市区町村の蓄電池の補助金
蓄電池の補助金は大阪府だけでなく、国や他の都道府県・市区町村でも実施されています。
大阪府の補助金と併用できる場合も多く、組み合わせることで自己負担を大幅に減らすことが可能です。
日本の都道府県別補助金情報
北海道・東北地方の都道府県別補助金情報
関東地方の都道府県別補助金情報
中部地方の都道府県別補助金情報
愛知県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
近畿地方の都道府県別補助金情報
中国地方の都道府県別補助金情報
四国地方の都道府県別補助金情報
九州・沖縄地方の都道府県別補助金情報
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
※各都道府県の補助金について、タイナビではなるべく最新性・正確性を保つよう努力しておりますが、内容を保証するものではありません。タイナビでは各都道府県に関するご質問を受け付けておりません。お問い合わせをする場合は、該当する各都道府県にお問い合わせください。
大阪府の蓄電池の補助金申請ならタイナビ蓄電池におまかせ!

この記事では、2025年の大阪府における蓄電池補助金制度の概要や対象となる導入パターン、申請の流れ、注意点、今後の見通しなどについてわかりやすく解説しました。
蓄電池の補助金申請は、国や東京都・市区町村ごとの補助金制度を確認したり、多くの書類を準備して提出したりなど複雑な作業です。
さらに、申請内容に不備があると補助金が受け取れない場合もあり、慎重さを求められます。
こうした煩雑さを軽減し、確実に補助金を活用するには、補助金申請に精通した専門業者のサポートを受けるのが安心です。
タイナビ蓄電池では、個人・法人を問わず、蓄電池の補助金の申請代行を行う業者に対し、一括で無料見積もりを依頼できます。
自宅や事業所に蓄電池の導入を考えている方は、ぜひタイナビ蓄電池を活用して、賢く導入・申請を進めましょう。
編集部おすすめ記事
【2025年】蓄電池の補助金情報まとめ!国・自治体の動向を解説
【2025年最新】家庭用蓄電池メーカーランキング!目的別おすすめメーカーも紹介
蓄電池はやめたほうがいい?向いていないケースや導入をしたほうがお得なケースを解説
蓄電池の導入は元が取れない?取れる?費用対効果を徹底検証
蓄電池の大きさ・重さはどのくらい?狭い場所や家にも設置できる?
【2025年】家庭用蓄電池の価格相場はいくら?どこが安いのか比較して決めよう